竹松さんから美味しいキノコ到着!
竹松さんから美味しいキノコが届きました。 ハタケシメジとマイタケ
『竹松さんと幸ちゃん(ニール×バビロン 2006.3.5生)』
竹松さんから、キノコのレシピが・・・ キノコがたっぷりな“あんこう鍋”
今日、秋田の山でマイタケ一株とハタケシメジを採ってきましたので送りました。
マイタケは、一株しか採れませんでしたので、
杉浦さんと石塚さんと竹松の3株に小分けしたものを送りました。
マイタケもハタケシメジも下処理もしないで、
採ったままの汚れた状態ですので、よく洗ってください。
洗い方は、虫出しと汚れを落としやすくするために、
塩水に1~2時間ほど浸けてから、
少量の水道水で流しながら一つ一つ洗ってください。
マイタケは、食べやすい大きさに裂いてから洗うと楽です。
マイタケの茎の部分はコリコリして歯ごたえがあり、
美味しいので捨てないようにしてください。
ハタケシメジは、傘の部分や茎には、
葉っぱや泥がこびり付いていますので手でこすって落としてください。
落ちにくい汚れは、爪で引っ掻いたり歯ブラシを使うといいです。
また、キノコの傘の裏のヒダヒダの部分に入ったゴミは、
流水に当てながら爪で軽くこすると出てきます。
マイタケの食べ方は、炊き込みご飯、天ぷら、鍋、お汁など、
どんな料理にも美味しくいただけます。
ハタケシメジはダシが良く出るきのこですので、
マイタケと同じように食べられます。
その他に、煮物、すき焼きに入れても美味しいです。
分からない事があれば、FBの方に連絡ください。
『下処理完成!・・・塩水につけて、洗ったら、汚れが落ちやすかったです』
『キノコのダシが良く出ているので、びっくり!マイタケの茎の部分もgood
』
他にも、キノコたっぷり料理を作りました。
どれも、キノコのだしが良く出て、美味しかったです。
ご覧になった方は、どちらか1押しお願いします。
テリアブログランキング携帯でご覧の方は、こちらを1押しお願いします。
竹松さん、沢山の美味しいキノコをありがとうございました。
いつも、下処理をしたものを送って頂いたり、すでにキノコ汁になっていたり、
竹松さんが手間をかけてくれていたので、キノコの処理法を知りませんでした。
今回、下処理をして、勉強になったと同時に、
手間いらずにしてくれていた、竹松さんの優しさが身にしみました。
これからは、キノコ処理は大丈夫!!
ご覧になった後は、“テリアバーナー”を1push!