fc2ブログ
2016-02-09(Tue)

2/2勿来へ行く、ケーナの調べ♪

2015.11.16 初・福島の勿来へ!
DSC09652_2016020922180631c.jpg

DSC09656.jpg
『大栄JCTから圏央道へ。福島までの道のりが便利になりました』


DSC09659_2016020922181021e.jpg

DSC09661_20160209221811af3.jpg
『広~い、利根川』


DSC09664.jpg

DSC09670.jpg
『“牛久大仏”が急に現れたのにはビックリ、近い!』


DSC09678_20160209223406acb.jpg

DSC09679.jpg

DSC09686_2016020922344441f.jpg

DSC09694_20160209223442594.jpg

DSC09698_20160209223448835.jpg
『“日立”の海がきれいだった!』


DSC09703_20160209223446e7f.jpg
『長かった“茨城”を終わると、すぐに目的地の“勿来”に到着!』


久しぶりにお会いした、大木先生は健在でした。
DSC09809_2016020922490144c.jpg

DSC09802.jpg
『久しぶりに美声を聞かせて頂きました!


2/2 再会!
DSC03458.jpg

DSC03468_201602092253579f2.jpg

DSC03472.jpg


DSC03475_20160209225742c26.jpg

DSC03476.png

DSC03482.jpg

DSC03483_20160209225740456.jpg
『ケーナの話は尽きず・・・』


大木先生の“ケーナ”発売中!
DSCF8931_201510161938095d5.jpg
『フォルクローレ界の第一人者・大木岩夫氏作製の全長約36㎝のG管』

この“ケーナ(Quena)”は、千葉県産の女竹(めたけ)で作る竹笛で、
サイモン&ガーファンクルのコンドルは飛んでいくでおなじみの笛です。

G管とは、表6穴、裏1穴の計7穴で、ボリビア調律440HZと442HZがあります。
全開の時ソ(G5)、全閉の時ソ(G4)。殆どの楽曲を吹くことが出来ます。
とても美しいケーナです。  一本10,000円  送料別
吹き方などご指導致します。

あなたもケーナを吹いてみませんか?


にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ ご覧になった方は、どちらか1押しお願いします。

テリアブログランキング携帯でご覧の方は、こちらを1押しお願いします。


テリアは利口で明るく、従順です。
テリアを一度飼うとはまります。


子犬出産情報
DSC02266.jpg
『エアデールテリア(保阪トノ×式部)・・・10月13日オス4メス4出産!』

DSC02230_20160108002343bfc.jpg
『ウエルシュテリア(ミラン×ドロシー)・・・11月16日オス3メス1出産!』

家族の一員として、一生涯の良き伴侶として、
健全且つハイクオリティな子犬を・・・。

テリアの問い合わせは、お気軽に・・・。
sugiura@skz.or.jp 
 090-3680-4360


ブーメラン・スタッフ募集中!
03-3725-1185(水曜日定休)


市原の自宅でも、トリミングを承っております。※完全予約制


にほんブログ村 犬ブログ テリアへ
ご覧になった後は、“コピットちゃんを押して下さい。

スポンサーサイト



2016-01-24(Sun)

1/18 星さんとケーナ談議♪

1/18 星さんとケーナ談議!
DSC02797_20160124233410c95.jpg
『偶然、家長の誕生日に来られたので、祝杯


DSC02796_2016012423341134f.jpg

DSC02798.jpg

DSC02799.jpg

DSC02800.jpg

DSC02801_2016012423361568b.jpg

DSC02802.jpg

DSC02804.jpg

DSC02805_20160124233622d83.jpg

DSC02806 (2)

DSC02808_201601242339307ea.jpg

DSC02809.jpg


ケーナ談議は尽きません。


にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ ご覧になった方は、どちらか1押しお願いします。

テリアブログランキング携帯でご覧の方は、こちらを1押しお願いします。


テリアは利口で明るく、従順です。
テリアを一度飼うとはまります。


子犬出産情報
DSC02266.jpg
『エアデールテリア(保阪トノ×式部)・・・10月13日オス4メス4出産!』

DSC02230_20160108002343bfc.jpg
『ウエルシュテリア(ミラン×ドロシー)・・・11月16日オス3メス1出産!』

家族の一員として、一生涯の良き伴侶として、
健全且つハイクオリティな子犬を・・・。

テリアの問い合わせは、お気軽に・・・。
sugiura@skz.or.jp 
 090-3680-4360


ブーメラン・スタッフ募集中!
03-3725-1185(水曜日定休)


市原の自宅でも、トリミングを承っております。※完全予約制


にほんブログ村 犬ブログ テリアへ
ご覧になった後は、“コピットちゃんを押して下さい。

2011-03-01(Tue)

ケーナ・コンサート

2/27大木先生のコンサートへ行ってきました。
2_20110228221212.jpg
『南風が吹いて快晴、気持ちの良い1日でした。高速もガラガラ』


会場・横浜市栄公会
1_20110228221213.jpg
『横浜市栄区役所の前にありました』


コンサート開始前


12_20110228225017.jpg
『“会場とコンサート”のスケジュール』

13_20110301000725.jpg
『福山先生、宮本さんも行きました』

11_20110228221241.jpg
『アイラの紅谷さんも鑑賞にこられました』

9_20110228221300.jpg
『開場前、大木先生にご挨拶』

7_20110228221318.jpg
『大木先生作のケーナとCDが販売されていました』

8_20110228221311.jpg
『きれいなコンサート会場』


コンサート開始


ケーナ演奏の第一人者・大木岩夫先生
10_20110228221258.jpg
『大木岩夫先生(右から3番目)』
今まで見たフォルクローレは、
ケーナ、チャランゴ、ギター、パーカッションの4人組でしたが、
この日は、前回の楽器に“ピアノ”が加わってゴージャスになり、
また人数も3人増えて7人での演奏は迫力がありました。

         






余談・・・
会場近くの民家の庭に、ケーナ用の竹が植わっていました。
3_20110228221212.jpg

4_20110228221211.jpg

5_20110228221210.jpg

6_20110228221210.jpg


にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ ご覧になった方は、どちらか1押しお願いします。

テリアブログランキング携帯でご覧の方は、こちらを1押しお願いします。


ゴージャスなコンサート鑑賞で清々しい1日でした。

2008-10-01(Wed)

フォルクローレ

9月28日、『エンクワントロ』で行われた、
フォルクローレのライブを聞きに行ってきました。

ライセス
大木先生(左から2番目)率いる『ライセス』

エンクワントロ
『エンクワントロ』(横浜市神奈川区松本町・反町駅近く)
レトロちっくで懐かしい雰囲気の喫茶店

マスター
大木先生に急に指名されてケーナを演奏した『エンクワントロ』のマスター(左から2番目)。
2曲吹いてくれたのですが、音色が綺麗で、とても上手でした。
帰り際、マスターと話した所、ケーナを始めて10年のベテランだそうです。

チャランゴ
寺沢さんがいつも弾いてくれる『チャランゴ』(弦が10本)
アルマジロで出来ていて、
「アルマジロの肉を食べた後、殻をチャランゴにする」・・・との事です。
いつ聞いても、哀愁がただようムードのある楽器です。

指
前回のライブで、「チャランゴを弾いていた寺沢君の指から煙が出たことがある」と、
大木先生が言っていたので、指がどうなっているのか、どうして見たくて見せてもらいました。
「ボクは爪じゃなく、指の先で弾いている」との事でしたが、やけどの後はありませんでした。
柔らかい手をしていて、たこ1つない綺麗な指でした。

寺沢夫妻
マスターに続き、「歌ってください」と急に大木先生から指名された女の方。
名前を聞きそびれたのですが、ライブ活動をされている歌手の方です。
始めは遠慮されていたのですが、拍手に押されて前に・・・。
「涙そうそう」を歌ってくれたのですが、さすがに上手でした。
最後は寺沢さんとデュエットになり、息が合っていたので、
寺沢さんの教え子かと思いきや、
実はご夫妻だったとタマちゃんのブログを見て驚きました。


フォルクローレの演奏を少しだけ・・・どうぞ。
タイトル・『カルナバル』




にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ 

次回のライブは11/30、場所はエンクワントロです。
すごい迫力のフォルクローレを見に来てください!

2008-08-13(Wed)

quena

QUENA
アンデスの笛ケーナ 南米に自生する竹、葦で作る縦笛である。
日本では、千葉産の女竹(めだけ)のケーナが重宝されているようです。
尺八と同じ作りで歌口と小孔が開いています。
尺八との違いは竹の種類と長さと小孔の数がちがいます。
ケーナは表が6孔、裏に1孔。
長さによって呼び名がかわります。

ケーナ2号
ケーナG管 全長37,5cm 肉厚4,5mm 外径28mm

G管全体
 市原市古敷谷で採取した女竹 大木先生作成 
 本格的な調律をしていないがとても魅力的な音質の持ち主です
 もう少し乾燥が進んだら調律をしていただけるそうです
 「年数が経ったら良いケーナになりますよ」と大木先生

管尻はあえて磨かず自然のままに フムー「わび」「さび」の世界ですね
G管の管尻
何年間風雨にさらされたのかは定かではないが、
荒いはだ質と大自然との戦いの後の名誉の古傷
採取したときは立ち枯れた状態でした
G管のキズ

G管1号
ケーナ2号の歌口
味のある荒れた肌質
野武士のようです




ケーナF管 
F管姉妹
千葉県千倉産女竹美人姉妹 下が姉 上が妹
管尻は磨いて仕上げています 本当に綺麗なケーナですね。

では、次に姉妹の説明を・・・。

①美人の姉 全長42,5cm 肉質3,5mm 外径2,5m のスレンダー
F管1

F管1号
姉のエイジングされた歌口


②低音の妹 全長43cm 肉厚3mm 外径2,6mm
F管2
一番下の小孔を少しずらして作っていただきました。
7月に来たばかりなので歌口もとてもきれい、見た目に同じようでもそれぞれ音質が微妙に違う
自然の竹だからこその神秘  早く“灰色の瞳”をマスターしなければ・・・

F管2号

にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ 

ケーナの奥深さにはまった方、1押しを・・・。

2008-07-30(Wed)

サンポーニャ “ZAMPONA”

サンポーニャ ZAMPONA・・・
     クロマチック・サンポーニャ・マルタ
    フォルクローレの演奏でケーナと同じ役割をする楽器。
    南米アンデスに自生する葦で作られるこのサンポーニャは、
    長さ43㎝ 幅15㎝。(以下の写真は大木岩夫先生作)
    長い方を右に持ちます。
    一番右のながいのが『ソ』 
    写真は演奏時とは逆向き。

サンポーニャ2



整然と並ぶ穴・・・
     一つの穴で一つの音しかでない。
     空き瓶を吹く要領で、毎日練習中。
     肺活量が必要な、とても難しい楽器です。

サンポーニャ



管尻は節があり、ふさがっている。
     この楽器の名を忘れたときは、
「何本あったケーナ。一本、二本、サンポーニャ」と言うんだそーな。  
     ダジャレ王がそう教えてくれました。  

サンポーニャ4



   左が高音                   右手が低音 
サンポーニャ5

  空き瓶を吹く容量で  “プーーー”
サンポーニャ6



にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ 
犬ブログランキングに参加してますので、
上のバーナーを1日1回pushしてください。

2008-07-27(Sun)

♪フォルクローレをご一緒に♪

☆真夏の夜のケーナコンサート☆を見てきました。

今回は初めての野外でおまけにナイター・・・フォルクローレにぴったりなシチュエーションでした。
しかし、暑さと湿気は演奏者にとって過酷だったようです。
2.jpg

現地に4時頃到着、早めに着いたので大木先生&タマルさんとおしゃべりしたり、
音あわせを聞いたり、演奏前の一時も楽しみました。
ブルーベリー  スムージー
ブルーベリーの木           Blueberryスムージー(美味しかった)

練習
音合わせと音響セット



では、デジカメ・ムービーのため、映像は良くないですが、感動のフォルクローレをお聴き下さい。
出演者は、大木岩夫先生(ケーナ)、寺澤むつみさん(チャランゴ)、 宍戸忠夫さん(ギター)、タマルさん(ボンボ)です。






続きも見て下さい。

続きを読む

2008-07-13(Sun)

☆真夏の夜のケーナコンサート☆

7月26日、BlueBerryGarden 旭にて、 ☆真夏の夜のケーナコンサート☆が開催されます。
出演者は、大木岩夫先生(ケーナ)、寺澤むつみさん(チャランゴ)、 宍戸忠夫さん(ギター)、タマルさん(ボンボ)という・・・大木先生言うところの、「今までで一番息のあった、ベストメンバー」です。 
私達、今から楽しみで、ワクワクドキドキ。  

フォルクローレを聞いたことがない・・・と言う方が殆どでしょうが、是非1度ライブを見て下さい。
はまる事間違いなし!!!絶対!!!
  
         午後6時30分~  ライブ料金:1000円     

詳細は、タマルさんのブログをご覧下さい。


blog.jpg



にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ pushしてください

2008-06-26(Thu)

千倉の竹材店へ

6月25日、大木先生が『南房総市千倉町の竹材店』へケーナ用の竹を見に行くというので、同行させて頂きました。

館山道の終点(富浦)まで行ったのは初めてで、片道約2時間という、ちょっとしたドライブでを楽しみました。

終点



道中の風景はかなり田舎風でしたが、初めて見る景色はそれなりに面白かったです。
終点に近い広大な土地に、多数の牛と馬が放し飼いされていて、そのゆったりした雰囲気は良い感じでした。

放牧



目的地の竹材店はJR千倉駅のすぐ近くで、膨大な数メートルの竹がきれいに立てかけられていました。
大木先生は、約50㎝の伐採後2年位経った多数の竹の中から『ケーナに適した竹』を1本 づつ手にとり、傷・反り具合等を丁寧に見て選んでいました。
竹を見る前、「じっくり選びたいから時間がかかると思う。竹はいつまで見てても飽きないんだよね」とおっしゃっていました。
そして、すごい数の竹の中から厳選されたのはたった『30本』で、大木先生の竹へのこだわりを充分知らされました。

竹材店へ伺ったのは初めてで、ヨシズ・池垣など竹製品の色々な作り方を聞いて感動しました。
また、竹をまっすぐにするために火で暖めて延ばす作業(鍛冶屋さんみたいでした)を見て勉強になりました。

千倉での全ての用を済ませて全員で我が家へ大移動・・・。
帰りは国道128号線をまっしぐらに走り、海を見ながら 帰りました。

家に着いた途端、初めての我が家に大木先生はびっくりした様子。
「このように犬が部屋の中にいるとは思ってなかったので驚きました。杉浦さんのお仕事はどういう事をされているのですか?」と聞かれたので、今度はドッグショーのDVDを見ながら、犬界の説明を。

ケーナ・犬界・・と話は尽きなく、楽しい一時を過ごしました。

※デジカメのメモリーの故障で、千倉以降の写真をアップ出来ないのが残念です。


にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ pushしてください
2008-06-26(Thu)

ケーナ

ケーナの種類

canvas.jpg

上から
ケナーチョ(47㎝)、F管(42㎝)、G管(37㎝)



にほんブログ村 犬ブログ テリアへにほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ pushしてください
プロフィール

ccterriers

Author:ccterriers


CEDAR CREEK TERRIERS
テリア専門犬舎 

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター